2025年度(R7年) 若年性認知症支援者研修会(就労支援セッション)開催のお知らせ

  • お知らせ

2025年度(R7年) 若年性認知症支援者研修会(就労支援セッション)開催のお知らせ

若年性認知症の方々の「働く」を支えるため、医療・福祉・雇用支援の連携強化を目的とした研修会を開催いたします。
治療と仕事の両立支援や職場定着支援の最新動向を学び、実践に役立てていただける内容を予定しています。

 

<開催概要>

【日時】2025年(R7年)11月27日(木)14:00~16:00(入室 13:45~)

 

【対象】若年性認知症の相談窓口職員(市町村役場担当職員・地域包括支援センター職員・認知症地域支援推進員・認知症初期集中支援チーム員・介護支援専門員・医療機関相談員・介護保険事業所の相談員等)、医療・福祉・就労関係者等

 

【内容】
●沖縄県若年性認知症支援について
●「沖縄産業保健総合支援センター」「障害者・職業センター」専門機関の業務及び就労支援について(若年性認知症就労支援事例紹介)

 

【開催方法】Zoom(先着300名)

 

【参加費】無料

 

【申し込み方法】オンライン開催用申込

チラシよりQRコードでの申込(ダウンロードしてお使い下さい)

URLからの申込(クリックすると専用申込フォームが開きます)

申込が完了すると、Zoom IDとパスワードが送信されます。当日このZoom IDパスワードで入室して下さい。
※1回線に数名参加される場合であっても、一人ずつ申込が必要です。

 

【プログラム】

司会進行:新オレンジサポート室

内容:若年性認知症 ~就労支援について 専門機関の業務・支援について学ぼう~

  1. 沖縄県若年性認知症支援推進事業・・挨拶・沖縄県認知症施策について
  2. 新オレンジサポート室・・若年性認知症支援コーディネーター業務
  3. 沖縄産業保健総合支援センター・・沖縄県産業保健総合支援センターの業務「治療と仕事の両立支援」、連携支援した事例について 等
  4. 障害者・職業センター・・障害者・職業センター業務・就労支援、ジョブコーチ支援 等

 

【資料】

当日の資料は11 月 1 日(土)頃、掲載予定です。
参加申込者は各自で資料のダウンロードをお願いいたします。